Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • 主な制作実績
  • 受賞歴
  • お問い合わせ
  • instagram
  • プロフィール
  • ブログ
2023.12.20 06:39

SUUMOに寄稿しました

整理収納アドバイザーのcoyukiさんに「年末年始でできること」をテーマに教えてもらった記事です。実家と離れて暮らす人にとって帰省は多くて年に数回。限られた機会でどのように取り組んだらいいのか、実体験をもとにアドバイスいただきました。

2023.08.25 13:00

『旅先銭湯⑤』松本康治編著で指宿の記事を書きました

『旅先銭湯⑤』松本康治編著。テーマは「風呂まえ食堂、湯あがり酒場」。熱い風呂で一日の疲れを流してさっぱりしたら、酒場でおいしいものを食べて飲む。銭湯(温泉)好きなら誰もが共感するシンプルな幸せと楽しみが詰まった特集です!私も少しだけ(4P)、指宿の記事を担当しました。http:/...

2023.04.23 06:42

マネーまるわかりで執筆を担当しました

第4北越銀行のオウンドメディア『マネーまるわかり』の記事「毎日の習慣が人生を変える! 資産形成に必要な「お金の習慣」とは」で執筆を担当しました。企画・編集は株式会社GUINGA

2023.04.15 08:25

「となりの倹者たち」人生を好転させた節約の流儀の構成を担当しています

東洋経済オンラインで始まった約系YouTuberのくらまさんの連載「となりの倹者たち」人生を好転させた節約の流儀」で構成を担当しています。節約に成功し、人生が豊かになったという「倹者」にインタビューをする連載です。長引く不況や物価高への不安、NISA制度改革などによって、投資によ...

2023.03.31 09:07

東洋経済オンラインに寄稿しました

鹿児島県長島町の「ぶり奨学金」について書きました。「利息は町が肩代わり、居住年数に応じて元金も肩代わりする」制度は、自治体が提供するものとして画期的です。どのように発案され、制度設計され、運用されているのか、取材してきました。

2023.03.20 09:11

ツギノジダイに寄稿しました

「ツギノジダイ」で鹿児島の知覧心茶堂の東垂水さんを取材した記事を書きました。緑茶をとりまく価格競争が厳しくなる中、紅茶、GABA茶へとシフトした東垂水さん。固定概念にとらわれずチャレンジし続ける姿勢には業界問わず多くのヒントをもらえそうです。

2023.01.28 09:10

東洋経済オンラインに寄稿しました

伊佐と水俣の県境にある「あまたま農園」を取材しました。ここの「至高のアールグレイ」は自家農園の紅茶と国産甘夏オイルで作られています。身近な柑橘や野山の草花を使った国産紅茶づくりについて話を伺いました

2023.01.05 09:15

東洋経済オンラインに寄稿しました

鹿児島では、桜島と鹿児島市街地を結ぶ桜島フェリーが日々運航しています。通勤や通学、観光で利用されている欠かせないインフラです。その桜島フェリーで食べられるのがやぶ金のうどん。片道15分と短い船旅でも急いで食べに行きたくなるソウルフードです。

2022.12.10 09:18

東洋経済オンラインに寄稿しました

ポッカサッポロフード&ビバレッジの「かごしま知覧紅茶」を取材しました。発売以来5年連続で売り上げを伸ばしている背景には「無糖なのにほのかに甘い」味わいが支持されたこと、消費者の味覚の変化や健康志向の高まりがあるようです。

2022.10.04 06:12

『マネーまるわかり』で執筆を担当しました

第4北越銀行のオウンドメディア『マネーまるわかり』の記事「ドライブ時のヒヤリハットを防ぐには? 知っておきたい最新機能とトラブル回避術」で執筆を担当しました。企画・編集は株式会社GUINGA

2022.10.04 06:09

マネーまるわかりで執筆を担当しました

第4北越銀行のオウンドメディア『マネーまるわかり』の記事「オープンキャンパス、やっぱり行っとくべき?  親子双方のメリット&チェックポイントを知っておこう」で執筆を担当しました。企画・編集は株式会社GUINGA

2022.09.30 03:03

SUUMOにインタビュー記事を書きました

親が高齢になってくると避けて通れないのが実家の片付け問題です。遺品整理のプロにインタビューをして、実家の危険な兆候、実家の片付けの心構え、スムーズな実家片付けのポイント、業者に頼む場合の注意点など、教えていただきました。

Copyright © 2024 鹿児島在住ライター 横田ちえのサイト.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう