2019.12.28 14:22「メシ通」年間ランキング2019の食レポ部門で一位に!「メシ通」年間ランキング2019の食リポ部門でなんと一位になりました!!! 多くの方に読んでいただけてうれしいです。 来年もたくさん面白い記事をお届けできるよう頑張ろうと思いました。
2019.12.26 07:38トヨタ自動車のクルマ情報サイトGAZOOに「噴火と降灰が日常の鹿児島では、火山灰からどうクルマを守る?」を書きました。鹿児島の超巨大スーパー「A-Zはやと」で灰対策に使えるグッズを聞いています。
2019.12.26 07:35トヨタ自動車のクルマ情報サイトGAZOOに「鹿児島はエアエレメントが汚れやすい? 火山灰とうまく付き合うメンテナンスを聞いてきた」を書きました。火山灰に悩まされる鹿児島で、どのように車のケアをしていけばいいのか整備工場で教えてもらいました!外気を取り込むエアエレメントやエアコンフィルターは特に汚れやすいとのこと。長く乗る愛車だからこそ、丁寧にメンテナンスしたいですね。
2019.12.24 06:39メシ通に「「魚が獲れない時代」をどう生き抜くか〜キャリア35年の漁師が語る日本の海と台所の話〜」を書きました。食卓から魚が消えるかもしれない。そんな風に最近言われています。では、漁師の目には、この十数年の漁業を取り巻く変化はどのように映っているのでしょうか? 漁師歴35年の三浦さんに密着して、海の生態系、流通、漁村に起きている変化に迫りました。
2019.12.20 05:42どっこいしょニッポンに「「家族に適正な対価を払う」。 “和牛の神様”鎌田さんの経営哲学」を書きました。宮崎県で和牛一貫経営を営む鎌田さん。NHKの番組『プロフェッショナル』で “和牛の神様”として紹介されたことでも有名です。そんな鎌田さんに経営哲学や働き方についてお話を伺ってきました。
2019.12.08 15:04フリーペーパー『たまりば』鹿児島版17号のエリア紹介を担当しました。今回は鹿児島市の温泉特集。いよいよ寒くなってきて温泉日和ですね。『たまりば』の特集を参考に、ゆっくり温泉へ行ってみてはいかがでしょう!?
2019.12.07 03:30どっこいしょニッポンに「〝宮崎では無理〟と言われたチーズ作りへの挑戦で、仲間や地域と繋がった。」を書きました。宮崎県小林市で牛乳作りから加工品製造まで一貫体制で取り組むダイワファームを取材しました。まだ六次産業化が今のように浸透していなかった時代に加工品製造を決意。手探りで突き進みながら「宮崎では無理」といわれたチーズづくりに邁進していく大窪さんはとてもパワフルです。