興味の赴くまま「ものづくり」を続けてきた 神奈川県相模原市出身の繁昌孝充さん。父親の出身地が鹿屋市で、子どもの頃から鹿児島は夏休みや正月などに遊びに来る場所でした。 「家の裏が竹林で、竹を切ったり割ったりして遊びました。祖父母は家で牛を2、3頭飼っていたので、餌をあげたりもして。当時は普通の家庭でもあたり前のように牛を飼っていましたね。」 高校卒業後は美容専門学校で特殊メイクを専攻し、舞台の仕事に携わります。その後、転職して神戸の木工職人の元で働きました。メイクから木工への転身は意外なようにも思えますが、「手を動かして何かを作ることが好き」と、ジャンルは違えど、ものづくりへの尽きない興味がありました。それから、扱う木材のことをもっと深堀りしたくなり、山梨県小菅村の森林組合へ。 社会人として忙しい日々を送る中で、いつしか鹿児島からは遠ざかっていましたが、祖父が亡くなり祖母が一人暮らしになったこともあり、10年ぶりくらいに鹿屋市を訪れることになりました。 「せっかく祖母に会いに来たから、『もうこのタイミングでこっちに住んでしまえ!』と思いました。ちょうど、鹿屋市で初めての地域おこし協力隊の募集が出ていて。仕事内容がどういうものかはよくわかりませんでしたが、森林組合の仕事で田舎暮らしにはなじみがあったし、縁のある土地なので大丈夫だろうと申し込みました。」 鹿屋市で第一号の地域おこし協力隊の募集。自治体側もまだ手探りで「田舎の集落に入って活性化してください」というような、ざっくりした募集要項だったといいます。 実際暮らしてみると、鹿屋市は鹿児島市や空港まで90分前後と多少遠いものの、中核都市で病院や店、施設など必要なものはすべてそろっており、何も不便を感じることはありませんでした。 自分が持っている引き出しの中から何かをする 高隈地区という標高1,000メートル級の山々が連なるふもとの集落を拠点に、地域おこし協力隊として働き始めた繁昌さん。地域のイベント・行事のサポートや、自身の経験を生かした木工など、多岐にわたる仕事を手掛けていきます。 「ゼロから何かを生み出すのは難しいことなので、自分が持っている引き出しの中から何かをしようと思いました。地域おこし協力隊の目的や業務内容がはっきり定まっていない分、やりたいことができたように思います。」
0コメント